檜原村滝巡り

盆休み明けの土曜日は、台風9号(ミンドゥル)の影響で朝から不安定な天気。予定していた雲取山一泊の山旅はキャンセルしました。明けて日曜日、依然天気は不安定ながら夕方までは持ちそうなので、涼を求めて檜原村の滝巡りに出かけました。(2016/8/20)

今日は北秋川の千足から登ります。丁度良いバスの便がないので、数馬行きに乗り本宿で途中下車して歩くことにしました。

img_2555_edited
お祭りの雰囲気

昨日と今日は仏沢の滝祭り。提灯がぶら下がる道を進むと、道路脇に茅倉の滝がありました。小ぶりな滝ですが意外と水量があります。

img_2559-2
茅倉の滝

しばらく歩いて千足バス停。並びの東屋商店の先に目指す天狗の滝、綾広の滝の標識がありました。

img_2561_edited
滝への標識

舗装の坂道を15分ばかり上がります。途中にはきれいな公衆トイレがありました。舗装道が終わり山道に入るや否や、いきなり沢の渡渉です。昨日の雨でかなり水量が増えて、足を置く石を探すのに苦労しました。

img_2565_edited
いきなり渡渉

何度か沢を渡りながら登っていくと小天狗滝という名前のとおり小ぶりな滝がありました。

img_2570
小天狗滝

このぐらいの滝が続くのかしらんと思いながら、さらに登っていくと突然大迫力の滝が現れました。天狗滝です。落差20メートルの勢いに圧倒されながら滝壺のすぐ脇を渡ると、巻き起こる風と水しぶきでミストというよりシャワーを浴びた状態です。癒しというより少し怖いくらいです。


登り返して山道を20分ほど進むと綾広の滝。こちらも天狗滝に劣らず大きな滝ですが優雅さを感じます。ベンチがあったので一休みしました。

img_2580
綾広の滝

滝めぐりはここで終わり。ここから馬頭刈尾根まで半端ない急坂が続きます。見上げるような坂道を10歩進んでは休みながら進みます。途中には珍しいキノコ?がありました。

ようやく馬頭刈尾根に上がり、つづら岩の下で小休止してから馬頭刈尾根で瀬音の湯に向かいます。何度かアップダウンを繰り返し、鶴脚山を過ぎるころには相当脚にきます。ようやくの思いで馬頭刈に到着。持参のオニギリで昼食にしました。

img_2601
馬頭刈山は日影がない

ここからは延々と下りが続きます。高明神社跡を過ぎ、軍道分岐から急坂を下り、吊橋を渡って最後の辛い登りを終えて、這う這うの体で瀬音の湯にたどり着きました。

img_2607
瀬音の湯にたどり着いた

(コースの記録)
武蔵五日市09:00(数馬行)=本宿役場前バス停09:25~仏沢の滝入口~茅倉の滝~千石BS(東屋商店)~林道終点~小天狗滝~天狗滝~綾広滝~つづら岩(10)11:30~千石尾根分岐~鶴脚山~馬頭刈山(20)~高明神社跡~軍道分岐~吊橋~瀬音の湯14:05

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください